Our Mission
- 神の愛を伝え、地の塩・となる
- クリスチャンの教育、教会運営
- ハンデを持つ方のための作業所(NPO法人あまやどり)
- 地域の一助となる
- 家族関係の回復
- 夫婦/子育て診断カウンセリング(プリペアエンリッチ、マリッジコース)
- 親子関係の学び(ペアレンティング)
- いのちと性の大切さを伝えるセミナー開催
- 流産、中絶後のたましいのケア
- ご希望があれば教師による戸別訪問、個別面談
牧師 李相勲(い さんふん)

- 1974年 韓国・釜山市で生まれ、育つ
- 韓国の大学で法学を学ぶ
- 兵役を経て渡英、帰国後は企業に勤務
- サラリーマン時代に、母教会(釜山市・聖山教会)のミッショントリップを通して妻・もも子と出会い、献身を決心
- 2004年 結婚、2005年来日
- 神戸改革派神学校 卒業(2010年)
主な働き
- 日本同盟基督教団 茨木聖書教会(〜2014年)
- 高麗聖書教会 牧師(2014年〜現任)
- NPOあまやどり 理事長
- 日本同盟基督教団 教育局・家庭教育部・夫婦担当(〜2021年)
- 日本同盟基督教団 総務局・教憲教規委員会 委員長(2022年〜2023年)
- 日本同盟基督教団 教育局長(2024年〜)
- プリペアエンリッチ ファシリテーター
- 国際交流のための通訳も時折担当
家族
3男1女の父
趣味
- ギターと賛美
- 聖書を読むこと
- マウンテンバイクで野山を走ること
性格
- もの静かだが、主張はしっかりしている
最近の関心
- 高麗川
- キャンプ
- マウンテンバイク
- 高麗峠
- DIY
変わらぬ関心
- 聖書
- 礼拝
- 家族関係の回復
キリストとの出会いと変化
幼い頃から、母親が誰かわからない壊れた家庭で育ち、思春期に入り悩み苦しんでいた時、知人が教会に誘ってくれました。13歳のときでした。家は私にとってつらいところでしたが、教会に行けば、クリスチャンの人々は優しくあたたかく歓迎してくれ、今まで経験したことのない愛を感じました。
教会に通いながら、イエス・キリストが私のために命をかけてくださった聖書の話を聞き、次第に本当の愛を知り、「この方に一生ついていく」、「機会が与えられたら福音のために生きたい」と思いました。
それまで自尊心が低く、意地の悪い性格でしたが、この方(イエス・キリスト)との出会いは、新しい人生が与えられた、という感覚でした。とにかく内側から変えられていくのが自分でもわかりました。暗い部屋から出てきて、明るい世界が広がったように記憶しています。
未熟な部分はまだあり、家族との格闘、葛藤もある中でしたが、教会生活を続けていくうちに、救いの確信を持ちました。22歳、海軍兵役中に青波教会にて洗礼を受けました。
日本で牧師になる
イエス様を信じ、福音のために生きたいという思いが、はじめに与えられたにもかかわらず、韓国には教会も牧師も多いので、牧師になることは、ありふれた、むしろ自分には関係のない選択だと感じながら、信仰生活を送っていました。
20代は自分が何をしたいかというよりも、経済的に自立し、壊れた家庭と距離をとれる仕事ばかり求めていました。不況の中で導かれた韓国の企業に勤め、実際、仕事にやりがいを感じて楽しみました。社会で成功するクリスチャンを目指していたのかもしれません。
2003年、母教会(釜山市・聖山教会)のミッショントリップで、大阪の茨木聖書教会を拠点に活動しました。この時、妻と出会い、忘れていた献身の決心が思い起こされました。
彼女との出会いは、壊れた家庭の痛みや記憶、これまで蓋をしてきた苦い思いが癒される経験でもありました。
新たに与えられた愛するひとの国、豊かな日本の少ない教会、少ないクリスチャンとともに、このような者でも神様の御言葉を語り、救いのために用いられるならばと願いが与えられました。
2004年秋に結婚、2005年に京都日本語学校に行き日本語を学び、日本で仕えるならば、日本語で日本の先生方に学びたいと2007年神戸改革派神学校に入学しました。
結婚前より、神学生時代、補教師・正教師となってからも、茨木聖書教会で笠川徹三牧師夫妻に導いていただき、実際に日本での伝道・牧会について多くを学ばせていただきました。2014年春より高麗聖書教会に派遣され、現在に至っています。